

- お茶の水女子大学付属中学校
- 足立学園中学校
- 跡見学園中学校
- 郁文館中学校
- かえつ有明中学校
- 国立音大付属中学校
- 京華中学校
- 佐久長聖中学校
- 実践女子学園中学校
- 芝浦工業大学柏中学校
- 自由学園中
- 十文字中学校
- 昭和学院中学校
- 成城中学校
- 成城学園中学校
- 高輪中学校
- 東海大浦安中学校
- 東京都市大学等々力中学校
- 東洋大学京北中学校
- 独協埼玉中学校
- 中村中学校
- 日本大学第一中学校
- 日本大学第二中学校
- 広尾学園中学校
- 山脇学園中学校
- 立教池袋中学校
- 和洋九段中学校
- 和洋国府台中学校
▼ 2018年度合格校
- 開智日本橋学園中学校
- かえつ有明中学校
- 上智福岡中学校
- 西南学院中学校
- 文京学院大学女子中学校
- 安田学園中学校
- 早稲田佐賀中学校

- 千代田区立九段中学校
- 都立小石川中学校
- 都立白鷗中学校
- 都立両国中学校

- 東京工業大学附属科学技術高校
- 都立大崎高校
- 都立科学技術高校
- 都立葛西工業高校
- 都立小岩高校
- 都立三商高校
- 都立篠崎高校
- 都立城東高校
- 都立忍岡高校
- 都立新宿高校
- 都立晴海総合高校
- 都立広尾高校
- 都立八潮高校
- 郁文館高校
- 愛国高校
- 江戸川女子高校
- 大森学園高校
- 関東第一高校
- 錦城学園高校
- 京華女子高校
- 國學院高校
- 駒込高校
- 品川エトワール高校
- 自由ヶ丘学園高校
- 昭和第一高校
- 女子美術大学付属高校
- 成立学園高校
- 中央大学杉並高校
- 東海大附属浦安高校
- 東京家政学院高校
- 東京学館浦安高校
- 日出高校
- 堀越高校
- 安田学園高校
- 立正大学高校
▼ 2018年度合格校
- 都立芝商業高校
- 都立墨田工業高校
- 都立深川高校
- 関東第一高校
- 国学院大学久我山高校
- 正則高校
- 正則学園高校
- 東洋大学京北高校
- 日本工業大学駒場高校
- 日本体育大学荏原高校
- 武蔵野大学附属千代田高校
- 安田学園高校
- 立正大学付属立正高校

- 青山学院大学
- 跡見学園女子大学
- 桜美林大学
- 学習院大学
- 関西学院大学
- 慶応義塾大学
- 恵泉女子大学
- 十文字学園女子大学
- 聖学院大学
- 成蹊大学
- 成城大学
- 聖徳大学
- 拓殖大学
- 中央大学
- 日本大学
- 日本女子大学
- フェリス女学院大学
- 文京学院大学
- 法政大学
- 武蔵野大学
- 早稲田大学
▼ 2018年度合格校
- 関西外国語大学短期大学部
- 神田外語大学
- 白百合女子大学
- 成蹊大学
- 東京未来大学
- 文京学院大学

今まで支えてくれた人たちに『ありがとう』!
跡見学園中学校
私は小学校4年から受験勉強を始め、次第に『跡見学園に行きたい!』という気持ちが強くなり、3年間勉強を続けました。受験初日は緊張のせいか不合格。その日も両ゼミで勉強し、次の日に備えました。そして2日目に見事合格!両ゼミの先生とネットで発表を見て大喜びしました。今まで支えてくれた人たちに『ありがとう』を言いたいです。
受験までの2年間、本当にありがとうございました!
成城中学校
僕は6年生の秋から志望校の過去問を始めましたが、1回ごとに点数に差があり不安でした。でも、両ゼミの先生に間違えたところを教えていただき、家でも母と一緒に苦手な漢字に取り組んだおかげで合格することができました。両ゼミの先生方、受験までの2年間、本当にありがとうございました。
両ゼミ・家族・学校のおかげで合格を掴んだ!
中央大学杉並高校
僕はこの1年間、今までで最も勉強しました。そうすることが出来たのも両ゼミがあったからです。普段の授業や自習で分からない箇所を気軽に聞くことができました。特に自習スペースは家よりも静かで集中できました。第一志望校に合格できたのも、両ゼミ・家族・学校のおかげであると感謝したいです。高校でも勉強をしっかり頑張っていきたいです。
両ゼミでの猛勉強が実を結びました!
青山学院大学
高3の春に受けた模試の偏差値は50にも満たずE判定。そんな私の成績を上げたものといえば『夏休み』と『センター対策』であろう。夏休みは1日10時間を目標に勉強した。夏の後半は両ゼミの授業以外は受けず、ひたすら両ゼミで自習していた。すると数学は58→65に、英語、物理はそれぞれ10も偏差値が上がった。センター対策で基礎が出来上がり、結果的に青山学院大学合格に結びついたのだと思う。